~学びと気付きの場所作り~

◆地域での活動や、日々試行錯誤した事について書いています◆

2017-01-01から1年間の記事一覧

気付きはgiveから

まず、前回のお話の中で、付け足したいことがあります。 manabi-to-kiduki-no-bashodukuri.hatenadiary.jp 構成の『最後に』では、 まとめ以外に特別なことはしない、と書きましたが、 場合によってはグループチャットを加えることもあります。 研修会の中で…

勉強会開催の際に心がけていること

だいぶ間が空いてしまいました。 およそ1ヶ月ぶりの更新です。 今回は、有志の勉強会“釜石コンテント”の場で、 どんな点に気をつけて、 どんな手段を用いて、 参加した薬剤師の気付きに変えているのか、 という点について述べていきたいと思います。 内容を…

マクロな視点で地域を見る

間が空いてしまいましたが、 前回に引き続き、 マクロな視点をキーワードに、 地域をどう見ていくか、 私見を述べていきたいと思います。 manabi-to-kiduki-no-bashodukuri.hatenadiary.jp 地域の未来に薬剤師としてどう関わるか 以前のブログで、 消滅可能…

マクロな視点で考えよう

以前、釜石コンテントの活動を何故始めたのか? について書かせていただきました。 manabi-to-kiduki-no-bashodukuri.hatenadiary.jp 釜石にもともとあった顔の見える関係を活かすために、 薬剤師の能力を上げる必要がある。 そう感じたことが理由の一つでし…

場所作りを継続するには

前回ブログでは以下の3つについて書きました。 ・場所とは何なのか ・場所作りを通して仲間を見つける ・場所作りができないという人は飲み会から manabi-to-kiduki-no-bashodukuri.hatenadiary.jp 人が集まる時間と空間を場所としました。 インターネットの…

場所作りは何故必要か

ブログのタイトルにもある、場所作り。 これまでのブログで、釜石での活動場所である、 ケアカフェかまいしと、 釜石コンテントを紹介しました。 manabi-to-kiduki-no-bashodukuri.hatenadiary.jp manabi-to-kiduki-no-bashodukuri.hatenadiary.jp 今回は、 …

地域連携のためのケアカフェ

連携をすすめるためには、 以下の2つが必要だと、前回ブログで述べました。 ・顔の見える関係作り ・腕と腹の底の見える関係作り その両方を並行して進めると、 連携もすすみ、 住みよい街となるのではないか、 そう信じて活動しております。 manabi-to-kidu…

連携に必要なものとは何か?

医療や介護の業界で、 連携の必要性がキーワードとして挙がるようになり、 多くの年月が経っています。 そのことは、前回のブログにも書かせていただきました。 manabi-to-kiduki-no-bashodukuri.hatenadiary.jp 薬剤師の業界も、当然その流れの中にあります…

地域で活動する理由

前回ブログでは、 薬局の外でのコミュニティが出来たことが、 地域で活動する理由の一つであると書きました。 manabi-to-kiduki-no-bashodukuri.hatenadiary.jp 地域の人々とのつながりが、 活動の原動力の一つということです。 それともう一つ、 何故、地域…

地域で活動するのは何故か?

前回ブログに書いた釜石での活動 今現在、主なものは ・ケアカフェかまいし (年に4回ペースで活動しており、毎回、マスターをさせて頂いております) ・釜石コンテント (薬剤師の有志の勉強会で、研修会と論文抄読会を月に各1回ずつ開催しております) の…

ブログはじめました

初めての投稿です。 岩手県釜石市の薬局で薬剤師をしています。 釜石での活動を続けていく中で どんなことを考えているのか。 日々の出来事に対して どんな事を感じているのか。 自分自身の学びと気付きの備忘録として このブログを開設しました。 読んでく…