~学びと気付きの場所作り~

◆地域での活動や、日々試行錯誤した事について書いています◆

原始人がスマホを手にしたら

先日、

NewsPicksの『HORIE ONE』をみた。

 

ゲストは、

株式会社メドレー代表取締役社長、

豊田剛一郎氏。

豊田 剛一郎(とよだ ごういちろう、1984年5月23日- )は、日本の医師・経営者。株式会社メドレー代表取締役医師。医師たちがつくるオンライン医療事典「MEDLEY」、オンライン診療システム「CLINICS」などを提供。

(引用:豊田剛一郎 - Wikipedia)

 

一般社団法人 予防医療普及協会の理事を務める、

ホリエモンこと堀江貴文氏は、

医療分野への見識も深く、

豊田氏との対話の中での言葉の数々に、

一視聴者の私は多くの気付きを得た。

 

ちなみに、予防医療普及協会のビジョンを、

ホームページから引用する。

知ることで、行動することで、防げる病気があります。
もちろん全ての病気が防げるわけではありませんし、100%防ぐ方法もありません。
それでも、少しでも健康で長生きすることを含め、色々な生き方があると思います。

私たちは、予防医療を通じて、一人一人が自分や家族、友人の人生に向き合うお手伝いをしたい。
知ることで防げる病気を防ぎ、限りある医療資源が必要なところに使われるよう、将来に繋げることにも取り組んでいきたいと思っています。

予防医療に何ができるのか、どういったものが「有効な」予防医療アプローチといえるのか、その効果はなにか・・・

予防医療は、まだまだ未開拓の概念で、答えがない問いが数多くあります。
予防医療に関して単に情報発信をするだけではなく、社会全体で冷静に議論する場を醸成していきます。

(引用:ABOUT | 予防医療普及協会)

 

ホームページ見て、

理事のメンバー見たら、

徳田安春先生おんのね。

 

徳田先生、

色々なとこの理事とかやったり、

ほんとアクティブだなぁ。

ちなみに、

所属する日本プライマリ・ケア連合学会で、

徳田先生には2度程お会いしたことがあるが、

向こうは覚えていないと思うので、

一方的に知った気になっている、

ちっぽけな私です、はい。

 

徳田 安春(とくだ やすはる、1964年2月28日 - )は、沖縄県出身の総合診療医。

1988年琉球大学医学部卒業。沖縄県立中部病院、聖路加国際病院、水戸協同病院、地域医療機能推進機構(JCHO)本部顧問などを歴任。2016年6月現在は、群星沖縄臨床研修センター長を務める。

筑波大学聖マリアンナ医科大学東邦大学客員教授。獨協医大特任教授。慶應大学非常勤講師。「保健医療2035」メンバー。日本プライマリケア連合学会理事。日本病院総合診療医学会理事。JAMEP理事。日本プライマリケア連合学会英文誌 General Medicineの編集委員長(Editor-in-Chief)。

臨床教育に心血を注いでおり、その実践的な教育手法は、医学生を含む幅広い年代の医師に支持されている。全国各地の病院にて、闘魂外来を主宰している[要出典]。

(引用:徳田安春 - Wikipedia)

 

余談だが、

徳田先生の話を聴けるのが、

『徳田闘魂道場へようこそ』であり、

薬剤師の私は、

これを聴いて大変刺激を受けたので、

こんな駄文拙文だらけの、

私のブログを読んでくれる方がいるのであれば、

是非ともオススメしたい。

(参照:徳田闘魂道場にようこそ)

 

医療は2〜3周遅れ

 

話が脱線しまくったが、

『HORIE ONE』である。

 

この時の刺激を思わずツイートしたので、

添付する。

 

 

〜まくりまくりすてぃの表現はさておき苦笑

 

それこそ、

現在のコロナショックで、

ほとんどの業界が、

リモートワークやらで、

テクノロジーを駆使しているのに、

医療分野は未だに紙やらFAXやらがデフォな状態。

 

そんな中、

私自身としてはチャレンジングな試みをした。

 

『HORIE ONE』で刺激を受けたおかげである。

 

まぁチャレンジングと言っても大したことはない。

在宅訪問後の報告書を書くのに、

音声入力を使用しただけだ。

 

どのタイミングでやるかと言えば、

患者宅から薬局に帰る車の中である。

 

運転中は意外にも暇なんです、はい。

今までは時間潰しにvoicyを聴いて、

情報収集したり色々な話を聴き勉強していた。

 

それはそれで、

私の人生にとっては有意義な時間ではあったが、

業務の効率性といった意味では最悪であった。

 

音声入力で報告書

 

そもそも、

音声入力をしようと思ったのは、

Twitterでフォローしている、

ある薬剤師のツイートを見てからだった。

 

以前のブログにも登場した、

橋本倫季先生である。

f:id:GORIABURA21:20200423223728j:image

(以前のブログとはこちら→気がつけば数日間 - ~学びと気付きの場所作り~)

 

そんな橋本先生のツイートを添付したいのだが、

スマホアプリではうまくいかないので、

スクショしたものを添付する。

f:id:GORIABURA21:20200423224046j:image

 

このツイートを見て、

Siriでリアルタイムに入力…?

となった、脳みそ原始時代な私…

なんとなく音声入力かなぁとあたりをつけて、

自分なりに知っているものを使って試行錯誤。

 

ちなみに、

音声入力を試す以前の在宅訪問報告書を、

作成する流れを書いてみよう。

①患者宅訪問

②訪問中にメモ(アナログです)

③車で薬局へ(その間はvoicyを聴く)

④薬局へ戻りメモを見ながらwordで文章作成

⑤送信(当地域のICT利用)

えぇ…はい…アナログ万歳な原始人プレイですね…

 

それが、

今現在では次のようになった。

①患者宅訪問

②薬局へ帰る車の中で音声入力

 (iPhone純正メモアプリに音声入力)

③GoogleDrive上のメモにコピペ

④薬局内のPCでwordを立ち上げ

 GoogleDrive上のメモからコピペする

 (多少文章を整える)

⑤送信

項目にすると同じ5項目だが、

その手間たるや段違いである。

(私の感覚なので伝わらないかもしれぬが…)

 

大したことないやないかい!

と突っ込みを入れる方もいるかと思うが、

脳みそ原始時代な私にとっては、

原始人がスマホを手に入れるくらいの進歩である。

(なんだかよくわからん例えやな…)

(ここまで来てタイトルを決めてみた…ようわからんタイトルですんまへん…って誰に謝っとんじゃあって感じですね…)

 

こんな自分自身の進歩に、

おらワクワクすっぞ状態で、

モチベーション上がりまくりな日々である。