~学びと気付きの場所作り~

◆地域での活動や、日々試行錯誤した事について書いています◆

1日1論文〜12日目〜

今日も淡々と…

薄っぺらい感想のなると思うが…

読んでいこうと思う。

 

(注意)

もしもこんなブログをお読みになられる方がいるとすれば、記載内容には全く持って自信がなく、他人に教えるためではなく、私自身の勉強のための記載なので、くれぐれもその点お忘れのないようにしていただきたい。

 

今回も月刊『薬局』の2020年1月号『Evidence Update 2020』に取り上げられた引用論文を『10分で論文を読むワークシート』を用いて読んでいきたいと思う。

(参照:https://aheadmap.or.jp/download/114/)

(2020年1月号の引用論文を読むのはなぜか)

・引用論文にPMIDの記載があること。

・著者による引用文献に対する解説があるため、

 抄読会をしているかのように自己学習の中で、

 他者の意見を参考にできること。

今回も『認知症治療薬』の項目で取り上げられた論文を読んでいこうと思う。

 

PMID:31297437

 

A 24-week Double-Blind Placebo-Controlled Study of the Efficacy and Safety of the AMPA Modulator S47445 in Patients With Mild to Moderate Alzheimer's Disease and Depressive Symptoms
Katy Bernard et al. Alzheimers Dement (N Y). 2019

 

・ランダム化されているか?

(Abstract → Methods)

For this double-blind, placebo-controlled 24-week phase II trial, 520 outpatients aged between 55 and 85 years, with probable AD at mild to moderate stages (a Mini-Mental State Examination score of 24-15 inclusive) and exhibiting depressive symptoms (Cornell Scale for Depression in Dementia [CSDD] ≥ 8) were recruited in twelve countries and randomized to 3 doses of S47445 (5-15-50 mg) or placebo.

(Google翻訳:この二重盲検プラセボ対照24週フェーズII試験では、55歳から85歳までの520人の外来患者で、軽度から中等度のステージでADの可能性があり(24から15のミニメンタルステート検査スコア)、抑うつを示しています 症状(認知症うつ病のコーネルスケール[CSDD]≥8)は12か国で募集され、S47445(5-15-50 mg)またはプラセボの3つの用量にランダム化されました。)

 

・論文のPICOは何か?

P

(本文 → Methods → 2.2. Patients)

Patients were male or female, 55–85 years old, with probable AD according to the Diagnostic and Statistical Manual for Mental Disorders, text revision criteria for Dementia of Alzheimer's Type and depressive symptoms according to National Institute of Mental Health provisional criteria for dAD. Patients were required to have a MMSE score of 15-24 included and a Cornell Scale for Depression of Dementia (CSDD) score of at least 8 at screening and randomization visits.

(Google翻訳:患者は55〜85歳の男性または女性で、精神障害の診断および統計マニュアルによるとADの可能性が高く、アルツハイマー認知症のテキスト改訂基準とdADの国立精神衛生研究所暫定基準によるうつ症状がありました。 患者は、スクリーニングおよびランダム化の来院時に15〜24のMMSEスコアおよび少なくとも8の認知症うつ病のコーネルスケール(CSDD)スコアを有する必要がありました。)

 

I

C

(本文 → Methods → 2.1. Study design)

The study comprised a 3- to 6-week selection period without study treatment followed by a 24-week double-blind treatment period with 4-parallel groups. Eligible patients were randomized to receive S47445 5 mg, 15 mg, 50 mg, or placebo.

(Google翻訳:この試験は、試験治療なしの3〜6週間の選択期間と、それに続く4つの並行群による24週間の二重盲検治療期間で構成されていました。 適格な患者は、S47445 5 mg、15 mg、50 mg、またはプラセボを受けるように無作為化されました。)

 

O

(本文 → Methods → 2.4. Outcomes)

The primary end point was the Alzheimer's Disease Assessment Scale-Cognitive subscale (ADAS-Cog) 11-item total score at week 24, expressed as change from baseline.

(Google翻訳:主要エンドポイントは、ベースラインからの変化として表される、24週目のアルツハイマー病評価スケール-認知サブスケール(ADAS-Cog)11項目の合計スコアでした。)

 

・一次アウトカムは明確か?

The primary end point was〜と単数であるため明確と言える。

 

・真のアウトカムか? 

前回同様ではあるが…認知症の真のアウトカムを考えると何を論文のアウトカムにするかは難しいと思うが…スコアの変化と単純に考えれば代用のアウトカムと言える…

 

 

・盲検化されているか? 

(本文 → Methods → 2.1. Study design)

This was a 6-month, double-blind, randomized, fixed dose, placebo-controlled study, conducted in AD patients enrolled from 75 sites in twelve countries.

(Google翻訳:これは、12か国の75の施設から登録されたAD患者を対象に実施された、6か月の二重盲検無作為化固定用量プラセボ対照試験でした。)

(本文 → Methods → 2.4. Outcomes)

The raters who assessed patients using the Alzheimer's Disease Cooperative Study-Clinical Global Impression of Change were blinded for any other patient safety and cognitive assessments.

(Google翻訳:アルツハイマー病共同研究-臨床変化のグローバル印象を使用して患者を評価した評価者は、他の患者の安全性および認知評価について盲検化されました。)

 

・ランダム化は最終解析まで保持されたか?

 

→ITT(Intention-to-treat)解析されてるか?

(本文 → Methods → 2.5. Statistical analysis)

The efficacy analyses were performed in the full analysis set (FAS) (intention-to-treat principle).

(Google翻訳:有効性分析は、完全分析セット(FAS)で実施されました(治療意図の原則)。)

 

→結果を覆すほど脱落者がいるか?

(本文 → Results)

During the 24-week period, 9.4% of the randomized patients were withdrawn from the study (7.75% in placebo, 6.97% in 5 mg, 10.7% in 15 mg, and 12.1% in 50 mg); the main reasons were nonmedical (4.2%) and adverse events (3.8%) without a significant difference between groups.

(Google翻訳:24週間の間に、無作為化された患者の9.4%が試験から除外されました(プラセボで7.75%、5 mgで6.97%、15 mgで10.7%、50 mgで12.1%)。 主な理由は、非医療(4.2%)と有害事象(3.8%)であり、グループ間に有意差はありませんでした。)

 

・結果

(本文 → Results → 3.1. Primary outcome)

After 24 weeks, there were no significant differences between S47445 groups and placebo on cognition (ADAS-Cog 11-item) (Fig. 2). The highest difference compared to placebo on ADAS-Cog 11-item total scores was observed with the S47445 15 mg group (−0.90 point; Pvalue = .290). The adjusted mean changes from baseline to week 24 in ADAS-Cog total score were 0.35 (standard deviation 5.53) with placebo and −0.20 (4.91), −0.74 (5.43), and −0.05 (5.82) with S47445 5, 15, and 50 mg, respectively. Similar results were observed for the sensitivity analyses.

(Google翻訳:24週間後、認知に関するS47445グループとプラセボの間に有意差はありませんでした(ADAS-Cog 11項目)(図2)。 ADAS-Cog 11項目の合計スコアでプラセボと比較した場合の最大の差は、S47445 15 mg群で観察されました(-0.90ポイント; P値= .290)。 ADAS-Cog合計スコアのベースラインから24週目までの調整された平均変化は、プラセボで0.35(標準偏差5.53)、S47445 5、15で-0.20(4.93)、-0.74(5.43)、および-0.05(5.82)でした。 それぞれ50 mg。 感度分析でも同様の結果が観察されました。)