~学びと気付きの場所作り~

◆地域での活動や、日々試行錯誤した事について書いています◆

1日1論文〜11日目〜

今日も淡々と…

薄っぺらい感想のなると思うが…

読んでいこうと思う。

 

(注意)

もしもこんなブログをお読みになられる方がいるとすれば、記載内容には全く持って自信がなく、他人に教えるためではなく、私自身の勉強のための記載なので、くれぐれもその点お忘れのないようにしていただきたい。

 

今回も月刊『薬局』の2020年1月号『Evidence Update 2020』に取り上げられた引用論文を『10分で論文を読むワークシート』を用いて読んでいきたいと思う。

(参照:https://aheadmap.or.jp/download/114/)

(2020年1月号の引用論文を読むのはなぜか)

・引用論文にPMIDの記載があること。

・著者による引用文献に対する解説があるため、

 抄読会をしているかのように自己学習の中で、

 他者の意見を参考にできること。

 

前回までで、名郷先生のベスト10論文を読み終えたわけであるが、今回は順序をすっ飛ばして『認知症治療薬』の項目で取り上げられた論文を読んでいこうと思う。

 

PMID:30560763

 

November 2019 , pp. 1627-1633
Efficacy and safety of idalopirdine for Alzheimer’s disease: a systematic review and meta-analysis
Shinji Matsunaga (a1), Hiroshige Fujishiro (a2) and Hajime Takechi (a1)

 

ここ最近、全文読める論文が続いていたので、久しぶりのAbstractのみである。

 

・論文のPICOは何か?

P

(Results)

Four RCTs with 2,803 patients with AD were included.

(Google翻訳:AD患者2,803人を含む4件のRCTが含まれていた。)

I : the idalopirdine

Cplacebo

(Results)

There was no significant difference in ADAS-cog between the idalopirdine and placebo groups [mean difference (MD) = −0.41, P = 0.32, I2 = 62%].

(Google翻訳:イダロピルジン群とプラセボ群の間でADAS-cogに有意差はなかった[平均差(MD)= -0.41、P = 0.32、I2 = 62%]。)

O

(Methods)

We included RCTs of idalopirdine for patients with AD and used Alzheimer’s Disease Assessment Scale-cognitive subscale (ADAS-cog) scores as a primary measure.

(Google翻訳:AD患者に対するイダロピルジンのRCTを含め、主要な尺度としてアルツハイマー病評価スケール認知サブスケール(ADAS-cog)スコアを使用しました。)

 

・一次アウトカムは明確か?

明確と言えるかな…

 

・真のアウトカムか?

認知症患者の真のアウトカムとは何か?という話はさておき、ADAS-cogスコアがアウトカムとなっており、一般的に考えれば代用のアウトカムということになる。

 

・メタ分析の4つのバイアス

→評価者バイアス

 Abstractに記載なし

→出版バイアス

 Abstractに記載なし

→元論文バイアス(治療のメタ分析)

 元論文はRCTである

→異質性バイアス

 I2 = 62%

   ん〜…

 

・結果

There was no significant difference in ADAS-cog between the idalopirdine and placebo groups [mean difference (MD) = −0.41, P = 0.32, I2 = 62%]. However, significant heterogeneity remained. Sensitivity analysis revealed that idalopirdine was more effective than placebo for ADAS-cog in the high dose and moderate AD subgroups (high dose subgroup: MD = −2.15, P = 0.005, moderate AD subgroup: MD = −2.15, P = 0.005). Moreover, meta-regression analysis showed that idalopirdine effect size for ADAS-cog was associated with mean dose (coefficient, −0.0289), ADAS-cog at baseline (coefficient, −0.9519), and proportion of male participants (coefficient, 0.2214).

(Google翻訳:イダロピルジン群とプラセボ群の間でADAS-cogに有意差はなかった[平均差(MD)= -0.41、P = 0.32、I2 = 62%]。 ただし、かなりの不均一性が残っていました。 感度分析により、高用量および中等度のADサブグループのADAS-cogでは、イダロピルジンがプラセボよりも効果的であることが明らかになりました(高用量サブグループ:MD = -2.15、P = 0.005、中等度ADサブグループ:MD = -2.15、P = 0.005)。 さらに、メタ回帰分析により、ADAS-cogのイダロピルジン効果サイズは、平均用量(係数、-0.0289)、ベースラインでのADAS-cog(係数、-0.9519)、および男性参加者の割合(係数、0.2214)と関連していることが示されました。)

 

感想

 

Abstractだけでは何とも言えないが…

微妙やなぁという印象…

全文読めたとしてもその印象は変わらなそう…

 

相変わらずの薄っぺらい感想ではあるが、今日はここまで、閉店ガラガラ…