~学びと気付きの場所作り~

◆地域での活動や、日々試行錯誤した事について書いています◆

『立てよ薬剤師プロジェクト』なぜ私はブログを書こうと思ったのか

およそ1年もあいてしまいました…

(最後の更新は2017年10月3日でした)

 

タイトルにもある通り、そもそもなぜブログを書こうと思ったのか…

その原点を見つめ直していこうと思います。

(更新してない奴が何を言う…と言う方もいるかと思いますが…)

そして、このブログをキッカケに、

また細々とブログを再開していきたいと思っております。

 

そもそものきっかけは?

 

これはもうズバリ、ブロガー薬剤師との出会いです。

 

ブロガー薬剤師の方々から「ブログ書いてみたら?」とのお声掛けをいただき、

「いっちょやってみっか!」くらいの軽い気持ちで始めようと思いました。

 

ですが…

肝心要の内容については何を書こうかと悩んでしまいました…

 

「どうせ書くなら他の人が書かないようなブログにしたい」という、

ある種の見栄というか、自己顕示欲のようなものがあったと記憶しております。

(なんせ1年間も書いていなかったので記憶が曖昧ではありますが・・・)

 

自分にしか書けない内容とは何か?

 

自分にしか書けない内容…

何でしょうね…笑

 

実際に書いた、たかだか11個のブログを振り返ってみると、

私のブログは主に釜石での活動の紹介、

そして活動の目的や理由を言語化しておりました。

 

11個のタイトルを順に並べてみると…

・ブログはじめました

・地域で活動するのは何故か?

・地域で活動する理由

・連携に必要なものとは何か?

・地域連携のためのケアカフェ

・場所作りは何故必要か

・場所作りを継続するには

・マクロな視点で考えよう

・勉強会開催の際に心がけていること

・気付きはgiveから

 

まぁタイトルだけでは判断できないかもしれませんが、

内容は上記の通り、活動目的や理由などです・・・

 

なぜ活動目的や活動紹介をするのか

 

私がブログを書く(書いた)目的はそこらへんにありそうです。

 

私が地域で活動する目的は

『出来ることが増える→やりがいが増える』

①この流れを増やしたいから

②この流れが増えること自体に喜びを感じるから

③地域全体がこの流れのもとに成長して欲しいから

以上3点からなのだと思います。

 

①『出来ることが増える→やりがいが増える』

薬剤師の業界では、随分と前から薬剤師バッシングが続いています。

ほとんどの薬剤師は、誠実に仕事をしておりますが、

残念ながら国民にはほとんど伝わっておりません。

 

国民だけでなく、同じ医療従事者にも理解されないことが多いのが現状です。

 

もちろんそれは、薬剤師側の意識の問題でもあるのですが、

 

誠実に仕事をしても認められない(それどころかバッシングされる)

やりがいを失う

 

という悪い流れになっていることが多いのではないでしょうか。

そしてそれは介護業界でも起こっているのではないかと

(介護従事者ではありませんが)感じています。

 

この悪い流れを断ち切るには、やはり、医療介護従事者が出来ることを増やし、

成功体験を増やしていくしかないと思っており、そのために活動しているのです。

 

②『出来ることが増える→やりがいが増える』

この流れが増えること自体に喜びを感じる、それはおそらく、

私自身の背景によるものかと思います。

 

第2回のブログで書いた、サッカーの指導者になりたかった、という夢・・・

そう思い描くようになったのも、自分自身の介入により、

他者が出来るようになる、ということ自体に喜びを感じるからだと思います。

 

そもそもサッカーの指導者になりたかったのは、

サッカーに携わる仕事がしたかったのもありますが、

幼少期から学生時代の経験が大きいと認識しています。

 

サッカーをはじめた頃、私はGKに憧れました。

当時、清水エスパルスの守護神だったシジマール選手のプレーに魅せられたからです。

 

しかし、今でこそGKというポジションに対する理解は進んでいますが、

私がGKを始めた1990年初頭は、まだまだGKになりたいという子供は少なく、

私自身は同学年にただ1人のGKでした。

 

幸か不幸か、小学校、中学校、高校、と同学年に1人という状況は続きました。

また、今でこそ日本サッカー協会コーチングライセンス制度を充実させ、

GK専門コーチの数も増えてきましたが、当時はその数も少なく、

当然のごとく、私の周りには、GKコーチはおりませんでした。

 

GKとして上手くなりたい、と思った私は、本屋でGKの練習法が書いてある本を探し、

それを読み、自分1人で実践する、そんな小学校時代を過ごしました。

そうした努力が実り、八王子市の選抜に選ばれたこともありました。

 

その時思っていたのは、将来どんな職業についても、ボランティアで良いから、

GKの子供達のコーチをしたい、ということでした。

今思えば、これが私の原点だと思います。

 

上記のように、同学年にただ1人のGKでしたが、

後輩に教えるという機会には恵まれました。

そんな後輩GKの中には、経験者も初心者もいました。

 

そんな後輩達に、どうやったらGKとして上達してもらえるか、

そんなことを日々考えていたと記憶しております。

そして、そんな後輩達が上達するのを見ることに喜びを感じるようになったのです。

この経験もまた、今の活動に繋がっているのだと思います。

 

③『出来ることが増える→やりがいが増える』

地域全体がこの流れで成長して欲しいと思うようになったのも、

過去の私の経験からきています。

 

第9回のブログでも書いたかもしれませんが、マクロな視点を持つキッカケが、

私の人生には多くあったのだと思います。

(そのほとんどはサッカーから得ているとも感じています)

 

私の夢だったサッカーの指導者・・・

そもそもサッカーというスポーツはチームスポーツです。

 

チームの中の1人が上手くなったところで、

チームとして良い方向にいけるかは全くの別問題です。

またサッカーをしていた頃は、そのほとんどが部活動という場だったので、

卒業と同時に部活や学校そのものを離れることになります。

つまり、下の世代を育てる認識を持っている必要があります。

もちろん、その当時は、下の世代を育てないと、

と考えていたわけではありませんが、今思えば、

そう考えていたのかもしれない、と振り返って感じるのです。

 

・チームが成長するために同世代(横の繋がり)に働きかける

・チームが今後出来るだけ長い期間成長していくために下の世代(縦の繋がり)に働きかける

 

この2つは今まさに地域でやっていることと同じだなぁと考えています。

 

最後に

 

今回久しぶりに書いたブログでしたが、まぁ駄文拙文長文で、

最後まで読んでいただいた方には感謝しかありません。

 

ここから、なぜブログを書くのか、につなげていきたいと思います。

今回、私の活動目的を振り返りましたが、

それをブログという形でシェアすることで、

読者の方に気付きを与えられるのではないか、

というのがブログを書く目的なんだと思います。

 

このブログの最初にも書きましたが、今回をキッカケに、

またブログを再開したいと思います。

 

立てよ薬剤師プロジェクト

 

今回のブログタイトルにある、

『立てよ薬剤師プロジェクト』

に参加しているブロガー達のブログリンクを貼っておきます。

そもそもこのプロジェクトは何なんだ?と疑問に思う方は、

リンク先のページへお飛びになっていただければ幸いです。

(きっと誰か書いているはず…)

 

立てよ薬剤師プロジェクト(第二弾)

 

ブログ名:薬剤師ときどき父

管理者:薬剤師ときどき父(やくちち)

タイトル:【立てよ薬剤師プロジェクト】日本薬剤師会学術大会@金沢はやっぱり最高だった!【ソクラテスがやってきた】

http://yakuzaishi.xn--tckwe

 

ブログ名:黒の薬剤師会

管理者:るるーしゅ

タイトル:立てよ薬剤師(2018Ver)

https://ph-lelouch.com/

 

ブログ名:窓際さんのお勉強な日々

管理者:zuratomo

タイトル:「立てよ薬剤師」第二弾:薬剤師が情報発信をする意味? 

http://zuratomo4.hatenablog.com/

 

ブログ名:よろず屋「雅(miyabi)」のみたて

管理者:pharmasahiro

タイトル:#立てよ薬剤師 自分を体現するためにぼくは今日も文章を綴る〜正解のない世界で『応え』を創造せよ〜

https://pharmasahiro.com/2018/09/25/rise_up_pharmacists/

ブログ名:けいしゅけのブログ薬局 情報館

管理者:けいしゅけ

タイトル:【立てよ薬剤師 第2弾】薬剤師としてブログやSNSで情報発信をする目的は?

https://keisyuke-blogyakkyoku.xyz/

 

ブログ名:新米管理薬剤師の独立への道

管理者:ふぁるめど

タイトル:【立てよ薬剤師 第2弾】情報は発信すればするほど、自分を大きく成長させる

https://farmed.xsrv.jp

 

ブログ名:Re: 論文至上主義をゼロから考える薬局

管理者:根本真吾(猫になりたい薬剤師)

タイトル:【立てよ薬剤師プロジェクト】猫がブログを書く理由 〜インプットとアウトプットのハイブリッド〜

https://noirvan13.xsrv.jp

 

ブログ名:お薬のこと

管理者:たけちゃん

タイトル:立てよ薬剤師-プロジェクト ブログを書く理由

http://nitro89314.hatenablog.com/ 

 

ブログ名:アポネットR研究会・最近の話題

管理者:小嶋 慎二@アポネット

タイトル:【立てよ薬剤師プロジェクト】 WEBでの情報発信16年間を振り返る~簡単に入手できる最新の副作用情報と国内外の薬剤師を巡る動向

http://www.watarase.ne.jp/aponet/blog/180901.html

 

ブログ名:一問一答!薬剤師・薬学生のためのプライマリケア

管理者:こつぶ

タイトル:薬剤師の価値に満足してますか?

https://cotsubu.info/

 

ブログ名:ぼうそう医薬情報室

管理者:小石まり子

タイトル:【立てよ薬剤師プロジェクト】人見知りこそブログを書こう!一石三鳥のブログ活用術♪

https://iyakujoho.com/

 

ブログ名:薬剤師の脳みそ

管理者:ぺんぎん薬剤師

タイトル:薬剤師が情報発信することで得るものは?〜「薬剤師の脳みそ」を続けている理由

http://pharmacist.hatenablog.com/

 

ブログ名:リンコ’s diary

管理者:リンコ

タイトル:「薬剤師としてブログを書く理念や理由・目的」(#立てよ薬剤師)(#WorldPharmacistsDay)

http://www.rincos-diary.com/



ブログ名:ぼくのパパはおくすりやさん

管理者:ふーた

タイトル:ブログを始めた理由を振り返る。そして一歩でも前に

http://wruskniph.xyz

 

ブログ名:「くすりや」の「現場」

管理者:みやQ

タイトル:【立てよ薬剤師】ブログやSNSでの発信、その目的とその先にあるもの

http://miyaq.hatenablog.com/



ブログ名:「お薬Q&A~Fizz Drug Information」

管理者:Fizz

タイトル:【立てよ薬剤師2】薬剤師の情報発信を増やしたい理由~日薬学術大会の発表報告と今後の課題
https://www.fizz-di.jp/archives/1072597592.html

 

ブログ名:「思想的、疫学的、医療について」

管理者:青島周一

タイトル:【立てよ薬剤師】差異を許容することと、「より生きやすい」というアウトカム

http://syuichiao.hatenadiary.com/

 

ブログ名:はぐれ薬剤師のココロ

管理者:桑原秀徳

タイトル:【立てよ薬剤師】薬剤師によるブログのススメ

http://blog.hidexp.net

 

ブログ名:pharm-niiyan’s diary

管理者:にいやん

タイトル:【立てよ薬剤師プロジェクト】私はなぜブログを書くのか

http://pharm-niiyan.hatenablog.com/

 

ブログ名:薬局薬剤師 波波の独り言

管理者:波波

タイトル:私が薬剤師としてブログを書いている理由【#立てよ薬剤師】

https://wp.me/p9SdHR-ai